レッスン内容

わかなヴァイオリン教室はこんなレッスン!
クラシック音楽を中心に、特に美しい音色の作り方を理論的にわかりやすくレクチャーしています。
生徒さんのほとんどは 以前からヴァイオリンを学んでいて、
引っ越しに伴って・セカンドオピニオンとして・前の先生と都合が合わず新たな先生探しをしていた、といった方にお越しいただいています。

もっと上手になりたい!

大人になって改めてヴァイオリンを習いたい!

所属しているオーケストラで弾いている曲を、もっと上手に弾きたい!

など

こんな生徒さんにお越しいただいています!
・これまでも習っていて新しくヴァイオリンの講師を探していた方
・学校でヴァイオリンの授業がありもっと上手になりたい方
・テレビで見たヴァイオリンの演奏に憧れ、ご高齢になってから始められた方

Tips♪ 美しい音色を作るには

すぐに雑音が出てしまう…

どうやって強弱や音色を変えたらいいかわからない…

どのように弓をコントロールしたらいいかわからない…

こんなお悩みあるあるですよね!
ヴァイオリンは実は右手が9割と言われるほど、とにかく弓の使い方が重要。
私のレッスンでは3つのポイントで、ヴァイオリンの美しい音色を自由自在に作れるようにアプローチしていきます。

量 スピード 重さ

この3つを使い分け・組み合わせることで、弓の使い方を理論的に考えながら、自分のイメージする音楽に必ず近づけることができます。

例えば 春のように柔らかく温かな音を奏でたいとき

…多め
スピード…ゆっくり
重さ…ふんわり軽く

といったように、音色にあった弓の使い方を、この3つのポイントをヒントにレッスンで一緒に考えていきます。
レッスンでは弓を2/3使う、1cmだったのを5cmほど使うなどと具体的にお伝えしたり、いろいろなパターンを組み合わせて一緒に実験してみたりします。

今まで音色は感覚と根性で変えてた!という方、意外といらっしゃいます。(私もまさにその一人でした)
弓の使い方を理論的に考えられると、思い通りの音色を必ず作れるようになれます!
このような考え方をレッスンでレクチャーしていきますので、気になる方はぜひ体験レッスンをお試しください♪

①上達が毎回実感できるレッスン

技術と表現力の向上、レパートリーを増やしていき、美しい音を自由自在に奏でられることで自信を持って演奏できるようになります
「ここをもっと盛り上げて!」「この音をもっと深く!」といった抽象的な伝え方ではなく、
そのような音・音楽にするためには どのように弓を使えばいいか
といった具体的・理論的にアプローチをしていきます。そのため短期間で確実に理想の音楽に近づいていきます。

普段は教本を使って基礎練習・ソロの曲を演奏しますが、弾いてみたい曲もどんどんレッスンで弾いてみましょう♪

②個人教室だからできる徹底的なサポート

大手音楽教室のように数名の講師がいるわけではなく、講師1人が自宅で行なっている個人教室です。
だからこそ、お1人お1人をしっかり見てサポートできる体制が整っています。

オーケストラスタディーのレッスンも!

他ではなかなか対応のないオーケストラスタディーのレッスンが、当教室では可能です!
交響曲のような長い曲を効率的に譜読みする方法や、スコアの読み方など、日頃のオーケストラでのリハーサルでは教えてくれない事も、基礎からしっかり勉強していきます。

わかなヴァイオリン教室は単発レッスンのみ!

1回ごとにレッスンの日時を決定します。
毎回同じ曜日・時間にご予約いただくことももちろん可能です。
なかなか定期的に通うのが難しかったり、決まった曜日・時間に通えない人、ご自分の時間を大事にしたい方も大歓迎です!
学校の長期休みのみお越しになっている方もいらっしゃいます♪

レッスンのご予約は 予約サイトからご希望日の1ヶ月前から3日前まで可能です。

料金表

スクロールできます
小学生・中学生・高校生クラス大人クラス
1回30分¥3,000¥4,000
1回45分¥4,000¥5,000
※現在小学生以下の生徒様は募集していません。予めご了承ください。


レッスンの流れ

STEP
チューニング(調弦)

ヴァイオリンの弦を正しい音程に調整します。
初心者の方は講師が行いますのでご安心くださいね。

STEP
基礎練習

曲を演奏する前に基礎練習を行います。
運動をする前の準備体操のようなものです。
教本を使って、左右の腕や手や指の動きを確認します。

STEP
曲のレッスン

練習をした曲をレッスンします。
苦手な箇所やうまく演奏できない箇所は、練習方法をわかりやすくご指導しますのでどんどんご質問ください♪

どうしても同じ箇所で止まってしまう

なんとなくしっくり来ない

楽譜の表記がわからない

などどんなご質問でも構いません。一緒に楽しいレッスンの時間を過ごしましょう!


使用する教材について

ご希望やレベルに合わせて市販のヴァイオリン教本・曲集を使用します。
教室指定の教材やテキストはございませんので、お好きなようにカスタマイズできます。

参考テキスト
・新しいバイオリン教本
・篠崎バイオリン教本
・鈴木慎一バイオリン指導曲集

ヴァイオリンの教本は数えきれないほどありますが、講師と相談の上生徒様それぞれに合う教本を選びます。

オーケストラスタディを学びたい場合は、該当の曲のパート譜・フルスコアをレッスン時にお持ちください。


楽器の購入について

楽器をお持ちでない場合、皆様に楽器のご購入をお願いしています。(体験レッスン時のみお貸出します)
ヴァイオリンは身長によって楽器のサイズが変わってきますので、通販ではなく楽器店でご相談の上ご購入されることをお勧めしています。
ご不安な場合、楽器店をご紹介・付き添い致しますので担当講師にお気軽にご相談ください♪

スクロールできます
ヴァイオリンのサイズ1/161/101/81/41/23/44/4
身長105cm以下105〜110cm110〜115cm115〜125cm125cm〜130cm130〜145cm145cm以上

参考:取扱楽器店
・宮地楽器 小金井店ショールーム(小金井市)
・文京楽器(文京区)

楽器のメンテナンスについて

ヴァイオリンは約半年に1回ほど、弓の毛替えや弦交換をはじめとしたメンテナンスが必要です。
自分では出来ないので、弦楽器のメンテナンスが可能な楽器店に持って行きます。

参考:
・弦楽器工房アポロ(国立市)
・文京楽器(文京区)

子どものヴァイオリンレッスン

学校の音楽、大人になっても使える基礎を身につける

音符・リズム・音程の取り方・楽典などヴァイオリンを通して音楽の基礎を身につけていきます
音楽の授業で歌を歌ったり楽器を演奏したりする時に、より楽しんで取り組むことができるようになります。
大人になって、また音楽を再開した時でも既に基礎が身についている状態のため、すぐに音楽を楽しむことができます。

耳コピではなく「音符を読む」

当教室では耳コピではなく「音符を読む」ということを重視しています。
音符を読むことは新しい言語を学ぶようなもの。最初はとても大変かもしれません。ただ、耳コピだけではどうしても限界があります。
音符を読めるようになることで、弾けるようになる曲のレパートリーが格段に増えます。また、音符に書かれているニュアンスをしっかり読んで演奏することで、聴き手に対して説得力のある演奏ができるようになります。
お子様のレッスンでは音楽ドリルを使用しながら、音符カードを使って音符を読んだり、音符カードの音を実際にヴァイオリンを使って弾いたりと、楽しみながら音符を学んでいきます。

基本のご挨拶「よろしくお願いします」から「ありがとうございました」まで

レッスンを通して、自然にご挨拶ができるようになるお子様を育てます。
始まりは「よろしくお願いします」調弦の時は「調弦お願いします」終わりは「ありがとうございました」まで、ご挨拶の基本を身につけることができます。
学校・習い事・受験・就活など生涯にわたって使うご挨拶を、子どもの頃からしっかり身につけていきましょう。


\ 体験レッスンのお申し込みはこちら /

教室規約

わかなヴァイオリン教室では、講師・生徒の皆様と一緒に気持ちよくレッスンをするために、教室規約を設けています。
レッスン受講にあたりましては下記ファイル(教室規約)を必ずご確認ください。